研究テーマは,計算社会科学及び人工知能技術の社会応用です.
人間社会をデータ・モデリングという観点から分析し,新しい社会を設計することを目指します.
現在進行中のテーマは以下のようなものです.
社会的分断と極化の分析
多様なコンテンツ消費を目指した推薦システムの実現
ニュース閲覧行動の分析
「情報カロリー」可視化システムの開発
「情報的健康診断」システムの開発
ソーシャルメディア・WEBサービスの分析と設計
炎上・デマ分析と対策
ゲーム理論に基づくソーシャルメディアの設計
データに基づくジャーナリズムの実現
適切な取引を実現するC2Cサイトの設計
情報拡散とネットワーク構造の関係性分析
時空間データ分析
携帯位置情報を用いたマーケティング・観光戦略
GPSを用いたモビリティ分析
複雑ネットワーク科学
ネットワーク内のノード・リンクの役割発見
社会ネットワークの成長モデルとその予測
行動データに基づく大規模社会ネットワークの推定
人工知能技術の社会応用
次世代スキルマネジメント手法の創出
観光情報の分析
C2Cマーケットにおけるユーザ離脱予測
人狼ゲームにおける学習エージェントの構築
本研究室で研究生活を送る上で必要となる能力です.
配属を希望する方が,身についている必要はありませんが,身につける必要はあります.
いろいろなことに興味を持つ好奇心
興味を持ったらやってみる実行力
どうせやるなら必要最低限では満足できない向上心
やると決めたことは最後までやり抜く実現力
研究を一緒にやる人たちと楽しく過ごせるコミュニケーション能力
自分から問題を見つけて解決していく自立心
でもアドバイスは聞くことができる柔軟性
徹夜をしない計画性(徹夜はお肌に悪いです)
プログラミング言語(JAVA・Python)
データベース言語(MySQL等) OR データ解析ライブラリ(R,Pandas等)
Linux
PC操作一般【必須】
統計学,機械学習,パターン認識などデータ分析の知識
大規模複雑ネットワーク分析
社会心理学,自然言語処理,社会学など関連知識
英語
週に一回ゼミを行っています.
月に一回個別ミーティングを行っています.
年に一回ゼミ旅行を行います.
〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 工学部8号館323号室
連絡先:tori(at)sys.t.u-tokyo.ac.jp, (at)→@に変換.